【ディアス】
ようやく終わったか・・・▼
・・・!?▼
そんな・・・馬鹿な・・・▼
【○○の声】
心配しなくていいよ。
眠ってるだけさ。▼
【ディアス】
○○か・・・?▼
【○○の虚像(明)】
すこし君と話したいことが
あってね。▼
【○○の虚像(暗)】
邪魔だから沈んでもらった。
無意識の奥に。▼
【ディアス】
貴様等は一体・・・▼
【○○の虚像(暗)】
俺? 俺は○○さ。
○○の人格の1つだ。▼
【○○の虚像(明)】
この『精神の海』に
2人で入ることを決めた時から
ずっと君に聞きたかったんだ。▼
ねえ、君は本当に僕を
信じてくれてるの?▼
【ディアス】
答える必要はない。▼
【○○の虚像(明)】
相変わらずクールな男だなあ。▼
【○○の虚像(暗)】
構わないぜ、俺もあなたを
利用しているだけだからな。▼
【○○の虚像(明)】
そうさ、本当は誰でもよかったんだ。
君が利用しやすそうだったから
利用した、ただそれだけのことさ。▼
【ディアス】
何が言いたい?
動揺を誘おうというのならば無駄だ。▼
貴様は本当に○○なのか?
まずそこから疑わしいな。▼
【○○の虚像(明)】
笑わせるなよ。
僕のことなんて何も知らないくせに。▼
【○○の虚像(暗)】
お前の知っているのは
本当の俺じゃない。
ただの仮面だ。▼
【○○の虚像(明)】
そう、本当の僕は仮面の裏にある。
君は、私の見せかけの自己しか、
表面しか見ていないんだよ。▼
人間は誰でも他人と接する時に
それにふさわしい役を演じる。
いくつかある仮面の1つを選んでね。▼
例えば、
教師なら教師にふさわしい態度を、
医師なら医師らしい態度を
学生や患者の前では演じるでだろう?▼
でも、学校の中では教師であっても、
子供の前では父親としてふるまい、
妻の前では夫としてふるまう。▼
そして君は、
仲間という役を演じている
○○しか知らないのさ。▼
でもそんなのは本当の僕じゃない。
そう、彼は偽者なのさ。▼
【○○の虚像(暗)】
でも俺だけを責めるなよ。▼
あなただってそうだろ?
本当の自分の心を
俺に見せていると言えるのか?▼
【ディアス】
だからどうしたと言うのだ?▼
【○○の虚像(明)】
知ってる?
ルカは私が殺したんだよ。▼
【ディアス】
知っている。▼
だが、あの選択に対して
○○に落ち度が
あったとは思わない。▼
【○○の虚像(明)】
そういう意味じゃない。▼
僕はいつでもやり直そうと
思えば出来る立場なのに、
やり直さなかった。▼
見捨てたんだ。面倒臭いから。
どうせ架空の世界の出来事だから。▼
【ディアス】
・・・何の事を言っているのだ?▼
【○○の虚像(明)】
忠告したかっただけさ。▼
本当の僕は君が思ってるような
人間じゃない、
僕はいずれ君を殺すだろうって。▼
【ディアス】
話は終わりか?
終わりならば消えろ。▼
【○○の虚像(明)】
言われなくても消えるよ。
もうじき目覚めるみたいだしね。▼
でも残念だなあ。
僕は好意で言ってるのに・・・
君に死んで欲しくないからね。▼
【ディアス】
不要な心配だ。
死が必要なら受け止める。
覚悟などとうに出来ている。▼
【○○の虚像(明)】
そうかい、よくわかったよ。▼
【ディアス】
いい身分だな。
こんな場所で眠れるとは。▼
【ディアス】
冗談だ。
先を急ごう。▼
|
【ディアス】
ようやく終わったか・・・▼
・・・!?▼
そんな・・・馬鹿な・・・▼
【○○の声】
心配しなくていいよ。
眠ってるだけだから。▼
【ディアス】
○○か・・・?▼
【○○の虚像(明)】
あなたとすこし話したいことが
あったの。▼
【○○の虚像(暗)】
邪魔だから沈んでもらったわ。
無意識の奥に。▼
【ディアス】
貴様等は一体・・・▼
【○○の虚像(暗)】
あたし?あたしは○○。
○○の人格の1つ。▼
【○○の虚像(明)】
この『精神の海』に
2人で入ることを決めた時から
ずっと聞きたかったことがあるの。▼
ねえディアス、あなたは本当に私を
信じてくれてるの?▼
【ディアス】
答える必要はない。▼
【○○の虚像(明)】
相変わらずクールね。▼
【○○の虚像(暗)】
構わないわ、あたしもあなたを
利用してただけだから。▼
【○○の虚像(明)】
そう、本当は誰でもよかったの。
あなたが利用しやすそうだったから
利用した、ただそれだけのこと。▼
【ディアス】
で、何が言いたい?
動揺を誘おうというのならば無駄だ。▼
貴様は本当に○○なのか?
まずそこから疑わしいな。▼
【○○の虚像(明)】
笑わせないで。
私のことなんて何も知らないくせに。▼
【○○の虚像(暗)】
あなたの知っているのは
本当のあたしじゃないわ。
ただの仮面よ。▼
【○○の虚像(明)】
そう、本当の私は仮面の裏にある。
あなたは、私の見せかけの自己しか、
表面しか見ていないのよ。▼
人間は誰でも他人と接する時に
それにふさわしい役を演じる。
いくつかある仮面の1つを選んでね。▼
例えば、
教師なら教師にふさわしい態度を、
医師なら医師らしい態度を
学生や患者の前では演じるでしょ?▼
でも、学校の中では教師であっても、
子供の前では父親としてふるまい、
妻の前では夫としてふるまう。▼
これは当然のことよね。▼
そしてあなたは、
仲間という役を演じている。
○○しか知らないのよ。▼
でもそれは本当の私じゃない。
そう、あの○○は偽者なのよ。▼
【○○の虚像(暗)】
でも、あたしを責めないでね。▼
あなただってそうでしょ?▼
本当の自分の心を
あたしに見せていると言える?▼
【ディアス】
だからどうしたと言うのだ?▼
【○○の虚像(明)】
知ってる?
●●●は私が殺したのよ。▼
【ディアス】
知っている。▼
だが、あの選択に対して
○○に落ち度が
あったとは思わない。▼
【○○の虚像(明)】
そういう意味じゃないわ。▼
私はいつでもやり直そうと
思えば出来る立場なのに、
やり直さなかった。▼
見捨てたの。面倒臭いから。
どうせ架空の世界の出来事だから。▼
【ディアス】
・・・何のことを言っているのだ?▼
【○○の虚像(明)】
あなたに忠告したかっただけ。▼
本当の私はあなたが思ってるような
人間じゃない、
私はいずれあなたを殺すだろうって。▼
【ディアス】
話は終わりか?
終わりならば消えろ。▼
【○○の虚像(明)】
言われなくても消えるわ。
もうじき目覚めるみたいだから。▼
でも残念ね。
私は好意で言ってるのに・・・
あなたに死んで欲しくないから。▼
【ディアス】
不要な心配だ。
死が必要なら受け止める。
覚悟などとうに出来ている。▼
【○○の虚像(明)】
そう・・・よくわかったわ。▼
【ディアス】
いい身分だな。
こんな時に昼寢か?▼
【ディアス】
冗談だ。
先を急ごう。▼
|